『民俗建築』第41号〜第60号総目次

第41号 1962年(昭和37)9月
いわての町家ところどころ 森口 多里
南予の民家 市原 輝士
(柳田国男哀悼文) 水田健之輔

 

第42号 1962年(昭和37)11月
伊豆大島の民家(その1)―平面形式― 日本大学理工学部建築学科建築史研究会

 

第43号 1963年(昭和38)1月
南島の旅―沖縄西表島紀行― 石原 憲治
武蔵野の民家―二子玉川の上みと下も― 蔵田 周忠
新刊紹介

 

第44号 1963年(昭和38)3月
南多摩八王子付近の民家 三田 克彦
民家ところどころ―付・馬屋― 水田健之輔

 

第45号 1963年(昭和38)5月
多摩丘陵のつのや造り―川崎市菅生の一農家― 小林 昌人
草屋根 川島 宙次

 

第46号 1963年(昭和38)9月
南西日本の民家―南九州の民家その他文献の紹介― 蔵田 周忠
福島県の古民家と豪農民家(陣屋) 水田健之輔
石原会長らネパールへ学術調査行・処女峰シャルプにもいどむ
消えゆくカヤぶき屋根 由良 价孝

 

第47号 1964年(昭和39)2月
山形県朝日町大沼の民家―最上家(大行院)を中心として― 小野芳次郎
南多摩八王子付近の民家(続) 三田 克彦

 

第48号 1964年(昭和39)5月
家作請入料覚 小倉 強
南九州にみる多連家とその合着 小野 重朗

 

第49号 1964年(昭和39)9月
柳田先生と民家調べ 蔵田 周忠
西石見の民家 市原 輝士
日本民俗建築語彙補遺V(沖縄の部)
会員消息のページ

 

第50号 1964年(昭和39)12月
榛名山麓の養蚕農家(群馬県) 川島 宙次
岡山県川上町の民家 鶴藤 鹿忠

 

第51号 1965年(昭和40)3月
消えゆく世田谷の古民家 三田 克彦
韓国民家断想 野村 孝文
伊豆大島の砂丘に近いある民家 蔵田 周忠
会員消息のページ 水田健之輔

 

第52号 1965年(昭和40)8月
熊本県南部のカギイエの二類型 小野 重朗
淡路島の民家 市原 輝士

 

第53号 1965年(昭和40)8月
ネパールの民家 石原 憲治

 

第54号 1965年(昭和40)9月
日本民俗建築語彙補遺W(沖縄の部)

 

第55号 1965年(昭和40)12月
宇治の茶問屋 早瀬 哲恒
多摩山中のカブト造り―上野原町西原 宇津木キク氏宅― 小林 昌人
上下で表わされる民家各部の名称 鏡味 明克

 

第56号 1966年(昭和41)2月
甑島の民家 野村 孝文

 

第57・58合併号 1966年(昭和41)9月
杉並・上高井戸と中野・江古田の民家建築 水田健之輔
山形市近傍の民家―つのやを中心として― 小野芳次郎
奥武蔵高麗の民家 山崎 弘

 

第59号 1967年(昭和42)2月
奥鬼怒の民家―栃木県塩谷郡栗山村― 小林 昌人
高松南郊及び多和の民家 市原 輝士

 

第60号 1967年(昭和42)12月
日田市草野忠右エ門邸 石原 憲治
サモアの村落と建築作業 杉本 尚次
民家風習の探訪 藤目 正雄
三田克彦君を悼む
新刊紹介