◇シンポジウム◇

 

第1回 1997年(平成9)11月30日シンポジウム 拓心館(広島県沼隈町)
・テーマ:伝統的建築を生かしたまちづくり
・講演:佐藤重夫
・パネリスト:迫垣内裕、古川修文、高原一朗、伊藤庸一、石本勝典
・実行委員:古川修文

第2回 1998年(平成10)11月29日シンポジウム 拓心館(広島県沼隈町) 
・テーマ:現代生活にふさわしい民家の改善と住まい方―日本の心と民家―
・基本理念:佐藤重夫
・講演:秋山晴子  司会:檀上宗謙、秋山晴子
・パネリスト:迫垣内裕、佐藤威、高原一朗、津山正幹、日野勝子、古川修文、門田悦治
・実行委員:古川修文

第3回 1999年(平成11)11月3日 重要文化財吉村家(創立50周年記念シンポジウム)
・テーマ:民家がみえる・生活がみえる―人のあらわれる民俗建築を求めて―
・司会森隆男・千森督子
・パネリスト:吉村尭・赤田光男・佐藤浩司・塩谷壽翁
・実行委員:千森督子、津山正幹、御船達雄、森隆男

第4回 2000年(平成12)2月20日シンポジウム 拓心館(広島県沼隈町)
・テーマ:これからの民家を考える−住居の変容が子供の知育・徳育に与える影響について−
・報告・講演:高原一朗、青山明史、日野勝子、迫垣内裕、木村勉
・実行委員:古川修文

第5回 2000年(平成12)5月27日 法政大学(創立50周年記念シンポジウム)
・記念対談:「江戸東京の聖と俗」陣内秀信、横山泰子
・テーマ:民家がかわる・生活がかわる―新しい民俗建築を求めて―
・司会:伊藤庸一・冨士田亮子
・パネリスト:平山育男・山崎祐子・永瀬克己
・実行委員:伊藤庸一、永瀬克己、古川修文、高村雅彦、津山正幹

第6回 2000年(平成12)11月25日 法政大学(創立50周年記念シンポジウム)
・テーマ:民家をつくる・生活をつくる―民家の保存と再生を求めて―
・司会:田代敦久・金谷玲子
・コーディネータ:加藤宏之
・パネリスト:石川薫・角野茂勝・カ−ルベンクス・千森督子
・民家展:版画・写真・絵画で描く民家展
・実行委員:加藤宏之、田代敦久、大平茂男、古川修文、浜島憲治、津山正幹

第7回 2001年(平成13)11月25日 道都大学
・テーマ:民家をいかし・うけつぐ―北海道における歴史的民家の保存と再生の意義と継承―
・コーディネータ:角幸博
・パネリスト:川島洋一・福土廣志・松岡龍介 
・民家展:写真展・北海道における歴史的民家の保存と再生
・実行委員:佐藤修、松岡龍介

第8回 2002年(平成14)10月14日 愛知淑徳大学
・テーマ:中部地方における伝統的民家の保存・再生からまちづくりへ
・趣旨講演:谷沢明
・コーディネータ:河辺泰宏
・パネリスト:高橋博久・服部豊・永江寿夫 
・民家展:写真展・伝統的民家の保存と再生
・実行委員:谷沢明

第9回 2003年(平成15)11月23、24日 法政大学・小布施町勤労青少年ホ−ム 国際シンポジウム
・テーマ:欧米と東アジアにみる伝統建築の活用
・基調講演:宮本忠長
・コーディネータ:土田充義・山崎祐子・伊藤庸一・十川百合子 
・パネリスト:陣内秀信・角幸博・金秀りん・申晢河・ミシェルデュベリエ・カールベンクス・唐沢彦三・セ−ラマリカミングス・多田井幸視・金尚謙
・コメンテ−タ-:市川健夫・カ−ルベンクス
・実行委員:国際シンポジウム実行委員会(古川修文委員長)
 
第10回 2004年(平成16)10月9日(土) 柏崎市市民プラザ波のホール(新潟県柏崎市)
・テーマ:-越後と佐渡に生きる民家と町並み-越後に残る民家・町並みの歴史的価値と地域に対応した保存活用の意義
・コーディネータ:平山育男
・パネリスト:五十嵐由利子・春日俊雄・佐藤利夫・早津剛
・民家展:早津剛民家展
・実行委員:三井田忠明、池田孝博

第11回 2005年(平成17)11月26日 多摩美術大学
・テーマ:民家園を考える-移築保存型野外博物館の今後-
・基調講演:杉本尚次
・コーディネータ:岸本章
・パネリスト:秋山笑子・福田珠己・堀内真・増渕和夫
・民家展:日本と世界の民家園、武智豊民家絵画展
・実行委員:岸本章(委員長)、榎美香、堤涼子

第12回 2006年(平成18)11月3日 ビッグアイ7階 郡山市民プラザ
・テーマ:民家と民俗芸能の接点に求める意義と展望-神霊を迎える空間としての家-
・基調講演:懸田弘訓
・コーディネータ:小澤弘道 
・パネリスト:芳賀英一、野沢謙治、夏井芳徳、小野寺節子
・民家展:橋本広喜墨彩・版画展及び佐川六郎水墨画展
・実行委員:菅野康二、小澤弘道

第13回 2007年(平成19)10月6日 福山大学
・テーマ:瀬戸内の小島に残る港町の保存の意義と活性のあり方
・基調講演:中野美代子
・コーディネータ:藤原美樹
・パネリスト:谷沢明、藤田盟児、長濱要悟、田中謙
・民家展:沼隈の民家再生写真展(ぬまくま民家を大切にする会)
・実行委員:藤原美樹(委員長)、諸岡浩子、金谷玲子、神谷和孝、河村明植

第14回 2008年(平成20)10月13日 善光寺
・テーマ:詣の中心と周辺、善光寺-寺院、宿坊群、仲見世、門前からなる歴史的宗教都市の形成と町のありかたを考える
・基調講演:宮澤智士
・コーディネータ:土本俊和
・パネリスト:笹本正治、倉石あつ子、鋤柄俊夫、吉原浩人
・司会:岸本章
・民家展:善光寺宿坊の写真図面パネル、今和次郎の信州民家スケッチ
・実行委員:土本俊和(委員長)、多田井幸視、石井健郎、梅干野成央

第15回 2009年(平成21)10月12日 日向市文化交流センター小ホール
・テーマ:甦る民家と町並みin日向・椎葉-伝統的建造物群にみる民家と町並み保存の成果と今後-
・基調講演:佐藤久恵
・コーディネータ:秋山晴子、土田充義
・パネリスト:尾前一日出、米村敦子、宮崎玲子、佐藤久恵
・民家展:今和次郎、宮崎の民家スケッチ
・実行委員:土田充義(委員長)、秋山晴子、米村敦子、松永達、 永田隆昌、原田聰明、磯部淳子

第16回 2010年(平成22)10月9日 法政大学デザイン工学部(創立60周年記念シンポジウム)
・テーマ:民俗建築から学ぶ環境-伝統の知恵を現代に生かす-
・基調講演:益子義弘
・コーディネータ:出口清孝
・パネリスト:出口清孝、糸長浩司、金田正夫、朴賛弼
・司会:岸本章
・民家展:「インドネシアの民家」写真展
・実行委員:出口清孝(委員長)、伊郷吉信、金田正夫、岸本章、浜島憲治、朴賛弼、山崎祐子

第17回 2011年(平成23)10月8日 ひと・まち交流館京都(京都市下京区)
・テーマ:京町家とまちづくり−視覚資料分析からの新たなアプローチ−
・基調講演:高橋康夫
・コーディネータ:河原典史
・パネリスト:村上忠喜、矢野桂司、杉本節子、中村伸之
・司会:堤涼子
・民家展:美山町の民家と集落−早瀬哲恒写真展−
・実行委員:河原典史(委員長)、河角龍典、村上忠喜、堤涼子

第18回 2012年(平成24)9月15日 長岡造形大学(新潟県長岡市)
・テーマ:民家・里山・景観 復興への道のり−中越から東北へ−
・コーディネータ:平山育男
・パネリスト:池田哲夫、橋由美子、上野裕治、瀬戸智
・民家展:早津剛の民家絵画(早津ギャラリー)
・実行委員:平山育男(委員長)、三井田忠明、早津剛、池田孝博

第19回 2013年(平成25)10月12日 岩手県立博物館(岩手県盛岡市)
・テーマ:東日本大震災からの復興-歴史的建造物の修復と伝統的な暮らしの再生-
・基調講演:寺井良夫
・コーディネータ:寺井良夫
・パネリスト:窪寺茂、佐々木勝宏、渡辺敏男、阿部武司
・司会:神邉和夫
・民家展:盛岡街角スケッチ-廣内勝志展-
・実行委員:瀬川修(委員長)、菊地憲夫、神邉和夫、澤口正光

第20回 2014年(平成26)11月22日 出石・永楽館(兵庫県豊岡市)
・テーマ:町並み保存からまちの再生へ−重伝建の町・豊岡市出石(いずし)のまちづくりにむけて−
・基調講演:大場修
・コーディネータ:森隆男
・パネリスト:上坂卓雄、田中覚、谷口弘美、横山宜致
・司会:鈴木あるの
・民家展:切り絵作家・久保修が見た出石のまち(出石を描いた切り絵)
・実行委員:森隆男(委員長)、大場修、鈴木あるの、西尾嘉美

第21回 2015年(平成27)10月17日 博物館千葉県立房総のむら(千葉県印旛郡栄町)
・テーマ:房総半島から太平洋岸にひろがる分棟型民家の分布を考える-カマドを分離した日本の民家-
・基調講演:日塔和彦
・コーディネータ:榎美香
・パネリスト:杉本尚次、日塔和彦、原田聰明、中村利夫
・司会:池田恵子
・民家展:安房地方と南西諸島の分棟型民家写真展−昭和20年代からの風景-
撮影:日塔和彦、野村孝文
・実行委員:榎美香(実行委員長)、日塔和彦、池田恵子、渡邉義孝

第22回 2016年(平成28)10月22日 日本民家集落博物館(大阪府豊中市)
・テーマ:保存民家の活用と市民参加−保存から展示そして活用へ−
・基調講演:杉本尚次
・コーディネータ:小島久美
・パネリスト:松岡要三、吉岡正起、松田久仁子
・司会:千森督子
・民家展:「古民家二人展」清家浩二・中野直衛民家展
・実行委員:井藤徹(委員長)、小島久美、千森督子、森隆男、茶谷まりえ

第23回 2017年(平成29)10月21日 美里音(秋田県雄勝郡羽後町)
・テーマ:茅葺民家の継承と地域創成−豪雪地域における活性化の可能性−
・基調講演:温井 亨
・コーディネータ:相模誓雄 
・パネリスト:温井 亨、中田一彦、阿部久夫
・民家展:「羽後町の茅葺民家」 絵画(中村昭夫)と模型(山口三男)
・実行委員:相模誓雄(委員長)、神邉和夫

第24回 2018年(平成30)10月27日 愛媛大学南加記念ホール(松山市)
・テーマ:地域を支える学校建築の意義と活用
・基調講演:曲田清維
・コーディネータ:竹下浩子 
・パネリスト:堀内八重、眞田井良子、渡邉義孝
・民家展:「伊予の民家と町並み(歴史的建造物、文化的景観)」スライドショー
・実行委員:竹下浩子(委員長)、河村明植、大西直子

第25回 2019年(令和元年)10月19日 みやづ歴史の館文化ホール(京都府宮津市)
・テーマ:海と漁業−漁村家屋にみる文化的景観−
趣旨説明:河原典史
・コーディネータ:河原典史
・パネリスト:河森一浩、石野渡
・実行委員:河原典史(委員長)・西尾嘉美・木良枝・佐藤弘隆

第26回 2021年(令和3)10月16日 オンライン開催
・テーマ:信仰と環境-日常の住環境に見られる霊的な場−
 1 講演:安藤礼二
 2 講演:清水郁郎
・コーディネータ:岸本章
・実行委員:岸本章(委員長)・山崎祐子・佐藤照美・堤涼子

第27回 2022年(令和4)11月1日 誌上シンポジウム
・テーマ:津軽地方における建物の諸相-津軽の冬を通して住まいを考える−
・基調講演:月舘敏栄
・パネリスト:岡田俊治、山田嚴子、鈴木徹
・実行委員:木村高(委員長)・澤口正光・白木一生・鈴木徹